13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

橿原市議会 2021-10-05 令和3年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2021-10-05

また、整備に支障となる物件等の撤去、処分につきましても、これも県・市協議の上、県が全部または一部負担検討するということになっております。  続きまして、橿原公苑のことでございますけれども、既存施設を残すか残さないかというところは、市の意向に従って行うということになっております。

大和高田市議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第3号) 本文

そういう中で、小学校卒業でスタートするのか、中学校卒業でするのか、財政的な面もございますし、県としっかりと協議をしていって、12市の中で話をまとめて、知事要望という形で県と協議をして、できたら一緒にスタートさせていただければ、財政的負担も、高田市にとりましても大変助かりますので、そういう方向で12市協議をし、そして県との協議の中で方向性をしっかりとするという方向性の中で考えていきたいなと思っておりますので

香芝市議会 2014-06-09 06月09日-01号

その後、香芝市といたしましても、消費税については既に国税に納付しておりますので、税の還付がなければ返せないというところで、県、市、協議したなかで国税のほうに消費税還付をお願いしたという経緯で、今回消費税分が返ってきましたので、補正を上げさせていただいて県へお返しするという形になります。 ○議長(森井常夫君) 中山議員

御所市議会 2012-03-08 03月08日-03号

御所市協議会の構成は会長が副市長、JRそして近鉄、奈良交通、警察、住民代表高田土木国道事務所事務局企画観光課となっておるんですが、そういう会議の中でこのデマンドバスの議題は上がっておらないでしょうか。 この会議に市民の声を反映させ、法律も研究され、先進地の経験にも学び、安全で支払える料金でそこそこ便利な交通手段を確保できる政策の立案を求めます。

生駒市議会 2006-03-15 平成18年第1回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2006年03月15日

さらに、市協議及び関係者協議の中で、当初、高さについては25メーターというご要望をいただいてたんですが、20メーター勾配屋根という形で高さの制限をかけさせていただいております。  なおかつ、都市計画道路俵口上線、これについて、植樹帯から10メーターの区間については高さを制限しております。14メーターという形で制限しております。

奈良市議会 2000-09-29 09月29日-05号

そのスケジュールに即して推進すべく、庁内に中核市移行推進委員会を設置し、同委員会に総務、環境、保健衛生福祉都市計画、文教の六専門部会を置いて、移行に関する調査検討体制整備するとともに、県との間に、中核市に関する奈良奈良市協議会、同幹事会及び同保健所専門部会を設置し、協議を行い、体制を整え推進を図っているところである。 

奈良市議会 1999-09-14 09月14日-03号

先般、中核市に関する奈良県・奈良市協議会が設置され、地方分権推進具体策として、二〇〇二年度、中核市指定に向けての県と市との協議がなされたわけであります。議会としても、中核市検討特別委員会を設置し、検討に入ったわけでありますが、いよいよ二十一世紀に向けて、地方分権、いわゆる権限や責任、責務がますます膨らんでくるわけであります。 そこで、地方分権に伴っての質問に入らせていただきます。 

香芝市議会 1999-03-16 03月16日-02号

それから、公団についてもやはり市、協議はしているということですけれども、そこらの点で香芝市として精力的に公団に対して交渉をもっていくというような形で要望をよろしくお願いいたします。 それと、基盤整備の方に重点を置くというふうなことですけれども、基盤整備すると、やはりその配分を、そこに重点を置くのじゃなくて、教育福祉の方にお金を回すように、配分方法を考え直してほしいということです。

  • 1